―メリット・デメリットを本音で語ります―
「家は30代になってからじゃないと無理」
「まだ若いし、賃貸で十分じゃない?」
そんなふうに感じている方も多いかもしれません。
でも実際、ドヒハウスでは20代で家づくりを始めたご夫婦やご家族のご相談がとても増えています。
今回は、20代で家を建てるって実際どうなの?という素朴な疑問に、本音ベースでお答えしていきます。

■ そもそも20代で家を建てる人ってどれくらいいるの?
住宅業界全体で見ると、やはり30代前半〜半ばが家づくりを始めるボリュームゾーン。
とはいえ、近年は「20代後半で家を建てたい」「子育てが始まる前にマイホームを」など、ライフスタイル重視の早めの判断をする方が確実に増えています。
特に地方では土地付きで建てることが前提となることも多く、
「家賃払うなら、住宅ローンにした方が将来的に安心」と考える方も多いようです。
■ 【メリット】20代で建てることの“強み”って?
① ローン完済の年齢が早い!
これが何よりのメリット。たとえば25歳で35年ローンを組んでも、完済は60歳。
定年退職までに住宅ローンを完済できる計算です。
→ 60歳以降の暮らしに余裕が出る
→ 教育費がかかる時期とローン支払いが重なりにくい
→ 若いうちの“資産形成”にもつながる
② 住宅ローンの審査に通りやすい
若いうちは健康状態に問題が少なく、団体信用生命保険にも加入しやすいのが強み。
長期ローンでも審査に通りやすいという点で、20代はかなり有利です。
③ 家族計画に合わせた暮らしができる
20代後半での新築なら、子育てを見据えた間取り設計がしやすいという声も。
小さなお子さまの成長に合わせて、収納・導線・お庭などを最初から考えられるのは大きな魅力です。
④ 家賃がもったいないと感じたときが“建てどき”
「今のアパート、8万円の家賃を5年払ってる=480万円!」
そう気づいたタイミングが、まさに家づくりを考える“転機”になることもあります。
■ 【デメリット】慎重に考えたいポイントも
もちろん、20代ならではの注意点もあります。
① 転職・転勤リスク
20代はまだキャリアの変化が多い時期。
「転勤の可能性がある」「今後転職を考えている」という方は、住宅ローンの返済計画や住むエリア選びは慎重に。
→ 万一の転勤に備えて、貸し出しやすい立地にするという方法も◎
② 収入の安定性
年収が上がりきっていない段階での住宅ローンは、「借りすぎ」に注意が必要。
「今払える額」ではなく、「無理なく払える額」をしっかり見極めることが大切です。
③ ライフスタイルの変化
「夫婦2人のつもりが、3年後に子どもが3人!」なんて可能性も?
将来の変化に備えて、“可変性のある間取り”や“増築しやすい設計”を取り入れておくと安心です。
■ 実際に建てた20代ご家族の声
■ case:M様ご夫婦(ご主人26歳、奥さま25歳)
アパートの家賃がもったいないと感じ始めた頃に、「趣味の車も置けるガレージハウスを建てたい」とドヒハウスにご相談いただきました。
将来的な家族の成長を想定して、リビング横に一部屋追加できる設計に。
「若くて不安もあったけど、今は建てて本当によかった!」と笑顔で語ってくださいました。
■ まとめ:早すぎる?それとも、ちょうどいい?
20代で家を建てるのは「早すぎる」と感じる方もいますが、
実際は「自分たちのタイミング」で考えるのがいちばん。
若いうちだからこそ得られるメリットも多く、
ドヒハウスではその一歩を全力でサポートさせていただきます。
「まだ早いかな?」と迷っている方も、まずはお気軽にご相談くださいね。
家づくりの選択肢が広がるだけで、きっと視界が変わってくるはずです。