はじめに

「広島で家を建てたい!」そう思ったとき、最初に考えるべきことの一つが「どこに建てるか」です。土地選びは家づくりの第一歩であり、これを間違えると後々後悔することも…。

そこで今回は、広島で理想の住まいを実現するために押さえておきたい土地選びのポイントをご紹介します!


1. 広島のエリアごとの特徴を知ろう

広島県は広い!そして、エリアによって生活環境や利便性が大きく異なります。まずは主なエリアの特徴をざっくり押さえておきましょう。

1-1. 広島市内エリア

広島市は県庁所在地であり、交通アクセスや商業施設が充実しています。

  • 中区・南区:広島の中心地。利便性は抜群ですが、土地価格は高め。
  • 西区・東区:中心部へのアクセスがよく、比較的住宅地としても人気。
  • 安佐南区・安佐北区:広島市内でありながら、比較的広い土地が確保しやすい。
  • 佐伯区:自然も多く、ファミリー向けの住宅地が広がる。

1-2. 福山・尾道・三原エリア

広島県東部の主要都市エリアです。

  • 福山市:広島県第二の都市。商業施設や教育環境が整っており、広島市よりも地価は安め。
  • 尾道市・三原市:瀬戸内の風景が楽しめるエリア。ゆったりした暮らしが魅力。

1-3. 呉・東広島・廿日市エリア

  • 呉市:海沿いの街で、昔ながらの住宅地も多い。
  • 東広島市:広島大学がある学園都市。新興住宅地も増加中。
  • 廿日市市:宮島がある観光地でもあり、広島市に隣接するベッドタウンとして人気。

1-4. 田舎暮らしを考えるなら?

三次・庄原・安芸高田などの北部エリアは、広い土地が手に入りやすく、自然に囲まれた暮らしができます。ただし、冬場の寒さや積雪には注意が必要です。


2. 土地の安全性をチェック!

「安くて広い土地が見つかった!」と思っても、すぐに飛びつくのはNG。その土地が本当に安全かどうかを確認しましょう。

2-1. ハザードマップを活用しよう

広島は山と川が多い地形のため、土砂災害や洪水のリスクがある地域もあります。自治体のハザードマップを確認し、過去の災害履歴もチェックしておくと安心です。

参考サイト広島県のハザードマップ(公式サイト)

2-2. 地盤の強さも重要

地盤が弱いと、家の傾きや地震時の被害が大きくなる可能性があります。地盤調査の履歴があるか、不安な場合は専門家に相談しましょう。

2-3. 周辺環境も確認!

  • 道路の幅は十分か?(狭すぎると駐車しづらい)
  • 隣の建物との距離は?(圧迫感がないか)
  • 近くに騒音の原因になる施設はないか?

3. 生活の利便性を考えよう

どんなに良い土地でも、生活しにくければ意味がありません。以下のポイントもチェックしましょう。

3-1. 通勤・通学のアクセス

  • 最寄り駅・バス停までの距離(徒歩圏内が理想)
  • 主要駅までの所要時間(広島駅・横川駅など)
  • 渋滞しやすいエリアかどうか

3-2. 買い物や病院は近いか?

  • スーパーやドラッグストアの有無
  • 病院やクリニックの距離
  • 子育て世帯なら、保育園・学校の位置も要チェック

3-3. 周辺環境の雰囲気

昼間だけでなく、夜の雰囲気も確認しておくのがベター。実際に歩いてみて、街灯の有無や治安の良さを肌で感じることが大切です。


4. 土地の価格と予算のバランス

土地選びの最終的な決め手は「予算内で理想の土地が見つかるかどうか」。

4-1. 広島の土地価格の相場を知る

広島市中心部は高めですが、少し郊外に行けば価格が下がることも。相場を把握しておくと、交渉の際にも役立ちます。

参考サイト不動産ポータルサイトの相場情報

4-2. 建築費用とのバランスを考える

「土地にお金をかけすぎて、家の建築費が足りない…」なんてことがないように、トータルコストを意識しましょう。

▼▼ポイント

  • 土地代+建築費+諸費用をセットで考える
  • 造成工事の必要があるかどうか(余分なコストがかかることも)

まとめ

広島で家を建てるなら、土地選びが超重要!

  1. エリアごとの特徴を知る(利便性と環境のバランス)
  2. 安全性を確認する(ハザードマップ・地盤・周辺環境)
  3. 生活のしやすさを考える(交通・買い物・治安)
  4. 予算とバランスを取る(土地価格と建築費)

焦らずじっくり選んで、後悔のない家づくりを進めましょう!

TOP
来場予約 資料請求 お問い合わせ アクセス